繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

外食トピックス

帝国データバンク、2025年4月の全国企業倒産集計・分析結果を公表

帝国データバンクは、2025年4月の企業倒産件数(負債1000万円以上の法的整理が対象)について集計し、分析を行った。倒産件数は826件(前年同月比8.7%増)となり、4月としては11年ぶりに800件を上回った。36ヶ月連続で前年同月を上回り、戦後最長を更新し続けている。また、負債総額は1005億4900万円(同6.3%増)と、2ヶ月ぶりに前年を上回った。
■業種別: 7業種中5業種で前年同月を上回る、「サービス業」が最多215件、「飲食店」の増加目立つ
 業種別にみると、7業種中5業種で前年を上回った。「サービス業」(前年同月208件→215件)が最も多く、4ヶ月連続で前年を上回った。次いで、「小売業」(同143件→195件)が続き、4月としては「サービス業」「小売業」は2000年以降で最多となった。最も増加率が高かった「不動産業」(同19件→26件/36.8%増)は、5ヶ月連続で前年を上回った。「建設業」(同135件→156件)は、3ヶ月ぶりに前年を上回った。
 業種を細かくみると、「サービス業」では、「医療業」(同12件→19件)が増加し4月としては2019年(20件)に次ぎ、過去2番目に多かった。「小売業」では、食材価格やエネルギーコスト上昇の影響を受けて「飲食店」(同61件→81件)の増加が目立った。
■規模別:負債額「5000万円未満」の小規模倒産が増加
 負債額規模別にみると、「5000万円未満」が529件(同437件)で最も多く、33ヶ月連続で前年を上回った。「5000万円以上1億円未満」も118件(同115件)と2ヶ月連続で前年を上回り、小規模倒産の増加が続いている。
■業歴別:業歴10年未満の「新興企業」は246件、3年1ヶ月ぶりに前年を下回る
 業歴別にみると、「30年以上」が237件(同263件)で最多となるも、13ヶ月ぶりに前年を下回った。このうち、老舗企業(業歴100年以上)の倒産は9件(同16件)発生した。
 業歴10年未満の「新興企業」(3年未満・同24件→37件/5年未満・同53件→56件/10年未満・同131件→165件)は258件(同208件)となった。内訳を業種別にみると、「サービス業」(同70件→82件)が最も多く、「小売業」(同48件→59件)、「建設業」(同38件→54件)が続いた。
■地域別:9地域中7地域で前年同月を上回る 近畿は31ヶ月連続で前年から増加
 地域別にみると、9地域中7地域で前年同月を上回った。最も件数が多かったのは関東(同290件→292件)で2ヶ月ぶりに増加した。近畿(同181件→218件)は31ヶ月連続で前年を上回り、兵庫(同37件→62件)が全体を押し上げた
 最も増加率が高かったのは、四国(同11件→20件/81.8%増)で、特に徳島(同1件→5件)と香川(同2件→6件)の増加が目立った。北海道(同18件→24件)では、2ヶ月ぶりに前年を上回った。東北(同40件→53件)は、4月としては2009年(57件)以来16年ぶりに50件を上回った。また、47都道府県中、26都道府県が前年を上回った。

記事配信・制作協力/外食ドットビズ

過去の記事はこちら