繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

外食トピックス

日本百貨店協会、2月の百貨店売上高は4ヶ月ぶりに前年同月を下回る

日本百貨店協会は、調査対象百貨店 70 社・ 179 店の 2025 年 2 月の全国百貨店売上高概況を発表。今年の 2 月は、前年閏年による営業日数減に加え、降雪や寒波等天候要因による入店客数減等も響き、売上高は 4254 億 4801 万円 ( 店舗調整後前年比 1.5 %減 ) と 4 ヶ月ぶりに前年同月を下回った。

インバウンド ( 免税売上 ) は、為替相場の円高傾向に加え、春節休暇の前倒し ( 昨年 2/10 ~ 2/17 、本年 1/28 ~ 2/4) というマイナス要素もあったが、中国本土の購買客数と売上が伸長し、売上高 538 億円 (14.5 %増 /35 ヶ月連続 / シェア 12.6 % ) 、購買客数 54.1 万人 (29.0 %増 ) と、共に 2 月として過去最高を記録した。一方、国内市場は、閏年影響と天候要因等から 4 ヶ月ぶりのマイナスとなった。都市 (10 都市 ) は、札幌、大阪、神戸、名古屋を除く 6 地区でマイナス。地方 (10 都市以外の 7 地区 ) は、大雪など悪天候による交通機関の運休・遅延、主要顧客層の外出自粛等の入店客数減が影響し全地区でマイナスとなった。

商品別では、主要 5 品目のうち、雑貨を除く 4 品目で前年割れ。衣料品と身のまわり品は、天候要因から季節商材の動きが鈍かった他、外商催事の月ズレなどもありマイナス。食料品は物価高や客数減もあり苦戦したが、バレンタイン商戦は、自家需要や関連スイーツ、イートイン等も人気で盛況。雑貨は 2.3 %増と前年実績をクリアした。美術・宝飾・貴金属は前年に僅かに届かなかったが、国内外共に好調だった化粧品が牽引。限定品や新作が好評だった他、一部価格改定前の駆込み需要も見られた。

商品別売上高は、食料品が 1150 億 6364 万円 ( 店舗調整後・前年増減率 2.7 %減 ) 、食堂喫茶 92 億 5321 万円 ( 同 6.1 %減 ) 、衣料品 1081 億 1228 万円 ( 同 2.3 %減 ) 、身のまわり品 696 億 5463 万円 ( 同 4.3 %減 ) 、雑貨 943 億 1521 万円 ( 同 2.3 %増 ) 、家庭用品 131 億 9598 万円 ( 同 0.7 %減 ) 、サービス 37 億 2445 万円 ( 同 0.5 %増 ) 、その他 121 億 2863 万円 ( 同 8.9 %増 ) 、商品券 39 億 7011 万円 ( 同 12.6 %減 ) であった。

記事配信・制作協力/外食ドットビズ

過去の記事はこちら