くらコーポレーション、「さかな100%プロジェクト」を開始
くらコーポレーションは、国産天然魚の食べられない部位を活用する「さかな 100 %プロジェクト」をスタートする。最初の取り組みとして、魚のアラを養殖魚用飼料に活用し、育てた「循環フィッシュ」 ( 宇和島産みかんぶり、宇和島産みかんサーモン ) を 5 月 11 日から、全国の「無添くら寿司」店舗にて販売を開始する。
近年、養殖魚の餌の高騰による魚価の変動、水産資源の管理や海洋環境の保護が注目されている。同社でも、国産天然魚を提供する際に自社加工センターから出る、年間約 600 トンの骨やアラなどの食べられない部位の活用が課題としてあった。今回、そのような食べられない部位を活用する取り組みとして、国産天然魚を余すことなく活用する「さかな 100 %プロジェクト」を開始する。
「さかな 100 %プロジェクト」とは、天然魚の加工の際に出る骨やアラを、養殖魚用飼料として活用し、新たな魚を育てる、環境にも優しい取り組み。その取り組みから生まれるのが「循環フィッシュ」。今回、㈱宇和島プロジェクトの協力を得て育てた循環フィッシュが、「宇和島産みかんぶり」と「宇和島産みかんサーモン」。
今回の取り組みの目的には、日本の漁業の活性化や、国産天然魚漁業と国内養殖漁業を融合させることで相乗効果につなげること、そして、漁師に獲ってもらった魚を最大限に活用することがある。魚を多く扱う企業として、同社では、「日本人が、日本の魚を食べられる未来を創造する」という強い思いを実現すべく、本取り組みを推進していきたいとしている。
記事配信/外食ドットビズ(2018/05/11)
制作協力/外食ドットビズ