



厳選された
有機栽培ぶどうのみを使用
した
オーガニックワイン。

ぶどう果汁の
段階から瓶詰まで、
酸化防止剤を使用せず
丁寧に仕込みました。

毎日いきいきと
過ごしたい方に。
ポリフェノール
たっぷりの赤ワイン。













焼き付けたトマトが、
旨みたっぷりのソースに。
ごちそう感のあるボリュームおかず。

材 料(2人分)
- 牛もも塊肉250g
- トマト大1個(250g)
- ミニトマト10個
- にんにく薄切り1かけ分
- 白ワイン大さじ1
- 塩小さじ2/3
- 粗挽き黒胡椒少々
- オリーブオイル小さじ2
- 粗挽きマスタード適宜
- パセリ適量
作り方
- 1牛肉は塩小さじ1/2をしっかりとすり込む。
トマトはヘタを取り1.5cm厚さの輪切りにする。
ミニトマトはヘタを取る。 - 2フライパンににんにくとオリーブオイルを入れ
中火にかけ、香りがたったら牛肉を入れて全体に焼き目をつける。 - 3②に白ワインをふり1面ずつ弱火で2分ほど焼き、アルミホイルににんにくごとのせて包み、そのまま10分ほどおく。
- 4同じフライパンにオリーブオイルを少々(分量外)
足し入れ中火にかける。トマトとミニトマトを
入れ焼き目がつくまで焼き、残りの塩をふる。 - 5器に牛肉を切って盛った上に④を添え、
粗挽き黒胡椒をふり、ちぎったパセリを散らす。
好みで粗挽きマスタードを添える。
牛肉と同じフライパンでトマトを焼き付けて、
お肉の旨みをトマトにプラス。
旨みが詰まったトマトを牛肉に絡めて
お楽しみください。
シンプルな材料と手順なのに、
一皿で豪華な見栄えに!
たんぱく質とビタミンでバランスもよく、
お肉好きなご家族も満足すること
間違いなしです。



たっぷりキャベツと香ばしいチキン、
さっぱりレモンの組み合わせ。
冷めてもおいしいおつまみおかず。

材 料(2人分)
- 鶏もも肉(皮なし)250g
- キャベツ200g
- 玉ねぎ1/3個
- レモン汁大さじ1
- にんにくすりおろし1かけ分
- 白ワイン大さじ1
- 塩小さじ1/2
- 粗挽き黒胡椒適量
- オリーブオイル小さじ2
- パセリ適量
作り方
- 1鶏肉は食べやすい大きさに切り、
塩小さじ1/4とにんにく、白ワインをよく揉み込む。 - 2キャベツは千切りにし塩小さじ1/4を加えて軽く揉み、
しんなりするまで10分おき水気を絞り、
レモン汁を加えて混ぜる。 - 3玉ねぎは薄切りにし、水に5分さらし
水気を絞る。 - 4①に粗挽き黒胡椒を多めにまぶし、
アルミホイルを敷いた魚焼きグリルかトースターで、
焼き目がつくまで8〜10分焼く。 - 5②、③、④をあえ、塩少々(分量外)、パセリ、
オリーブオイルを加えさっと混ぜる。
キャベツのビタミンと鶏肉のたんぱく質をバランスよく摂れる組み合わせ。キャベツは千切り&塩揉みするとかさが減り、たくさん食べられます。
黒胡椒の香りもよく、フルボディのワインとのマリアージュはスパイシーな余韻を楽しめますよ。
冷めてもおいしいので、忙しい平日や時間差のごはんに
もぴったりです。




彩り鮮やかなパプリカで作る
栄養面もうれしい万能おかず。

材 料(2人分)
- 鶏胸肉250g
- パプリカ(赤、黄)各1/2個
- にんにくみじん切り1/2かけ分
- 赤唐辛子小口切り1/2本分
- バジル6、7枚
- 白ワインビネガー
(または酢)大さじ1と1/2 - 白ワイン50ml
- 砂糖小さじ1/2
- 塩小さじ1/2
- 粗挽き黒胡椒少々
- オリーブオイル大さじ1
作り方
- 1鶏胸肉は厚い部分に切れ目を入れて厚さを
均一にし、
フォークで全体に穴をあける。 - 2砂糖をしっかりと揉み込み、塩小さじ1/4をふり
馴染ませる。 - 3フライパンに②、白ワインを入れ蓋をして
弱めの中火に
かける。煮たったら弱火にし、
6分蒸し煮にし火を止め
そのまま冷ます。 - 4パプリカはタネを取り除き薄切りにし、塩小さじ1/4を
加えてしんなりするまで揉み水気を絞る。 - 5③の皮を除いて食べやすい大きさにさき、④、にんにく、
赤唐辛子、白ワインビネガーを加えてあえ、
さらにオリーブオイルを加えさっとあえる。
器に盛り、粗挽き黒胡椒をふり、ちぎったバジルをのせる。
ジューシーなパプリカとにんにくの風味に、
赤唐辛子の辛さがアクセントに。
メインのおかずとして合わせたり、
付け合せとしても楽しめます。
たんぱく質とビタミンが
同時に摂れるのでおすすめ!
冷蔵庫で2~3日保存できるので、
常備菜としても便利に活用できます。



枝豆とれんこんの食感が楽しい
満足感のあるバランスのとれたおかず。

材 料(2人分)
- 鶏ひき肉100g
- 木綿豆腐1/2丁(150g)
- 枝豆(茹でたもの)さやつき100g
- れんこん小1節(150g)
- 玉ねぎ1/3個
- しょうがすりおろし1かけ分
- 大葉適量
- 片栗粉大さじ1と1/2
- 塩小さじ1/2
- 揚げ油適量
- すだち適量
作り方
- 1豆腐は倍の重量程度の重しをして30分おき水切りをする。
または濡らしたペーパーで包み耐熱皿に入れる。
電子レンジで3分加熱して冷まし、水切りをする。 - 2枝豆はさやから実を取り出す。
- 3れんこんはたわしで皮を洗い、1.5cm角に切る。
玉ねぎは粗みじん切りにする。 - 4ボウルに①、鶏ひき肉、②、③、しょうが、
片栗粉を入れてしっかりと馴染むまで混ぜる。 - 5揚げ油を170度に熱し④をスプーンで
ラグビーボール状に丸めて落とし入れる。
全体がきつね色になるまで揚げる。 - 6油を切って器に盛り、大葉とすだちを添える。
- ※すだちを絞ってかけ、大葉でくるんで食べるのが
おすすめです。
鶏ひき肉と木綿豆腐のふわふわ感と、
枝豆とれんこんの
歯ごたえの、2つの食感が楽しい
おつまみおかず。
しっかりした味付けで、食べごたえ抜群!
枝豆と豆腐には、たんぱく質やイソフラボンなど
女性にうれしい栄養素が豊富です。
ぎゅっと絞るすだちの香りが、
有機プレミアム5%との相性ぴったりです。




料理家。
雑誌や書籍、イベントなどで幅広く活躍。
グラフィックデザイナーを経て
料理家の道へ進む。
日々食べるものを美味しく丁寧につくる
お弁当や朝ごはんなど、
毎日の料理の参考になる著書を多数出版。
近著に「ワタナベマキの10のお弁当」
(扶桑社刊)がある。