CULTURE

赤ワインと白ワインの違いって?合う料理や製造方法を知ろう!

日常でなじみのある赤ワインと白ワイン。色が違うことはもちろんですが、なんとなく味わいにも違いがあることも感じられているのではないでしょうか。では同じようにブドウから作られているはずなのに、なぜこうも赤ワインと白ワインは違うのでしょう?今回は、赤ワインと白ワインの違いについて、使われるブドウの品種、製法、合う料理の3つの点から解説します。

赤ワインと白ワインの違いを知りたい!ブドウ品種・製法をおさえよう

赤ワインと白ワインの違いとは?

赤ワインと白ワインの違いはどこにあるのか、決定的な違いは使われるブドウの品種と製法にあります。

赤ワインは黒ブドウを使い、果汁、皮、種を一緒に発酵させたものです。皮や種も使うので色が付き、渋味が生まれます。

一方で白ワインは主に白ブドウを使い、果汁だけを発酵させたものです。わずかですが、黒ブドウを使う白ワインも存在します。

では、ブドウの品種や詳しい製法について見ていきましょう。

使っているブドウの品種が違う

赤ワインと白ワインの違いを知りたい!ブドウ品種・製法をおさえよう

赤ワインと白ワインは、色がまず異なりますよね。それぞれの色を作り出す要因のひとつが、赤ワインと白ワインでそれぞれ使われるブドウの種類です。

赤ワインでは、カベルネ・ソーヴィニヨン種、ピノ・ノワール種、メルロー種といったブドウ品種が有名です。いずれも黒い果皮で覆われたブドウ品種です。この黒ブドウの果皮を含むことによって赤ワイン独特の鮮やかな赤が生まれます。

一方、白ワインの製造で使われるのは、シャルドネ種、ソーヴィニョン・ブラン種、セミヨン種などです。白ワインの場合、白ブドウ以外にも黒ブドウを使ってワイン作りをすることもありますが、果皮を除き果汁のみで作られるため、赤ワインのような色が着くことがありません。

製法が違う

赤ワインと白ワインの違いを知りたい!ブドウ品種・製法をおさえよう

赤ワインと白ワインの違いはブドウの品種が関係していますが、それだけでなく製法もかかわっています。赤ワインと白ワインとではアルコール発酵させる際に違いがあります。

赤ワインの場合、果肉と果汁だけでなく、ブドウの果皮と種も丸ごと発酵させます。通常25℃~30℃程度とやや高めの温度で発酵させ、発酵期間は一般的に1週間から10日前後です。

白ワインの場合は、赤ワインを作るように丸ごとブドウを発酵させず、果皮を取り除いて絞った果汁を発酵させます。白ブドウが使われることが多い白ワインですが、黒ブドウでも作れるのは、果皮を含めずに発酵させるためです。赤ワインと白ワインの違いは、丸ごと発酵させてから絞るか、絞った果汁を発酵させるかで実は決まっていたのです。

さらに、赤ワインと白ワインでは発酵する温度も異なり、白ワインは白ブドウの特徴でもあるフレッシュな風味を引き出すために、15~20℃程度の低温で発酵させます。

赤ワインと白ワインは合う料理も違う!

赤ワインと白ワインは、使われるブドウの品種や製法が違うとお話ししましたが、そのために同じブドウでも味や風味が変わってきます。料理に添えられることも多いワインですが、味や風味が違うために合う料理も変わってくるのです。赤ワインと白ワインそれぞれどういった料理に合うのかみていきましょう。

赤ワインに合う料理

赤ワインと白ワインの違いを知りたい!ブドウ品種・製法をおさえよう

赤ワインは、製法の部分で紹介したように、ブドウをほぼ丸ごと発酵させるため、ブドウの果皮や種に含まれる渋味が味として出やすい特長があります。そのために、脂身の強いお肉との相性が良く、味の濃い料理にもぴったりです。

たとえば、脂ののった牛肉を使った料理は、渋味の強い赤ワインを合わせることで口の中の脂がさっぱりとします。サラミやハム、カマンベールチーズなどの味がしっかりしたおつまみとも相性が良いです。さらに、ラタトゥイユやガスパチョといったトマト料理は、料理の色とワインの色を合わせることで、赤ワインがより料理のおいしさを引き出してくれます。

さらに意外なのが、しょうゆをベースにした日本料理。日本料理にワインのイメージはあまりないかもしれませんが、味の濃い肉じゃが、照り焼き、蒲焼きなどは赤ワインの渋味がよく合います。

ただ、一般的に渋味のきいた赤ワインもブドウの品種によって渋味が変わってきます。味が濃く脂ののった料理は渋味のきいたフルボディのワインを選ぶなど、料理に合わせてボディを組み合わせると、より赤ワインと料理が楽しめますよ。

白ワインに合う料理

赤ワインと白ワインの違いを知りたい!ブドウ品種・製法をおさえよう

一方、人気の辛口白ワインは口当たりが優しく、ドライな飲み口が特長です。赤ワインのような濃い味付けの料理ではなく、素材感豊かなシンプルな料理によく合います。

たとえば、バジルとトマトで作るカプレーゼや口当たりの酸味のあるカッテージチーズなど。意外ですが、塩コショウなどシンプルであっさりした味付けの唐揚げやカキフライにも合います。脂っこさを、白ワインの酸味が中和し、さっぱりとした味わいに変えてくれるためです。

ほかにも、白ワインは魚介類との相性が良く、お刺身やお寿司などのさっぱり系のほか、ムニエルや白魚のフライなどにもよく合います。

まとめ

赤ワインと白ワインの違いは、使われるブドウ品種や醸造方法にあります。発酵の期間や温度によって同じブドウであっても味わいや香りが異なってきます。

料理にワインを合わせる場合、赤ワイン・白ワインの特長を知っておけば相性の良い組み合わせがわかるので、普段の食卓でぜひ意識してみましょう。