CULTURE

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い

フランスのボルドーとブルゴーニュは、世界中のワインファンから常に熱い視線が注がれるワインの2大名産地です。

同じフランスにあっても、この2つの地域で造られるワインは見た目も味も違います。ここでは、ボルドーとブルゴーニュで造られるワインの基本的な違いについて解説していきます。

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い

ボルドーとブルゴーニュのボトルの形の違いとは

ボルドーとブルゴーニュのワインは、ボトルの形状からも見分けることができます。これを知っていれば、ワイン選びも楽しくなりますよ!まずは、お店でワインを選ぶ時にも役立つボトルの違いについてみていきましょう。

ボルドーのワインはいかり肩が特長

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い

ボルドーのワインを選びたい時には、いかり肩のボトルを探しましょう。

ボルドーのワインは濃厚なものが多く、澱(おり)ができやすいのが特長です。グラスに注ぐ時、澱がグラスに入らずボトルの肩の部分でとまるよう、いかり肩のデザインになっています。

ブルゴーニュのワインはなで肩が特長

一方、ブルゴーニュのワインはなで肩なのが特長です。白ワインのボトルでよく見られる形ですよね。

ボルドーとブルゴーニュのワイン造りの違いとは

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い

ボルドーとブルゴーニュでは、ボトルだけではなくワイン造りにも違いがあります。それぞれ使われるブドウの品種と造り方についてみていきましょう。

ボルドーは複数のブドウ品種をブレンドしてワインを造る

ボルドーワインの特長は、複数品種のブドウをブレンドして造るということです。酸味やコク、甘みの違う品種を混ぜることで、ボルドー独特の複雑で奥深いワインができるんです。この手法はアサンブラージュと呼ばれています。

アサンブラージュの手法の詳細は、こちらのページで詳しくご紹介しています。

ボルドーワインに使用されている品種と特長

ボルドーの赤ワイン、白ワインで使用されている品種別にその特長をご紹介します。

使用されるワインの種類 ブドウ品種 特長
赤ワイン カベルネ・ソーヴィニヨン ボルドーワインの主要品種。強めの酸とタンニンが特長
カベルネ・フラン 主に補助品種としてメルロ種などとブレンドされる。軽くさわやかな味わい。
メルロ 赤ワインの主要品種。重厚で芳醇。
マルベック メルロとブレンドされる。黒色が強くタンニンも豊富。
プティ・ヴェルド タンニンが強くスパイシーなワインになる。
白ワイン セミヨン ソーヴィニヨン・ブランとブレンドされる。長期熟成種で独特の脂のような香りをもつ。
ソーヴィニヨン・ブラン 白ワインの主要品種。柑橘やハーブのような香りをもち、さわやか。
ミュスカデル 甘口、辛口両方の補助品種として栽培されている。花のような香りが特長。

ボルドーの赤ワインといえば、どっしりとしたフルボディ。世界の赤ワインの中心的な存在と言っても良いでしょう。この特色は、ブレンドの中心にもなっているブドウ品種、カベルネ・ソーヴィニヨン種がもたらすもの。口に入れた時の最初の印象であるアタックがはっきりしていて、タンニンも強め。熟成を重ねれば、独特な渋味はやわらかくなり、香りも引き立ちます。おすすめのマリアージュは、やはりお肉料理。ローストビーフやビーフシチュー、ステーキやグリルしたお肉とは相性抜群です。他にも熟成したチーズやチョコレートなどもおすすめです。

ボルドーといえば、赤ワインが大半を占めますが、白ワインも辛口から甘口まで生産されています。白ワインは果実感があり芳醇、辛口のものを選ぶと爽快感があり、比較的飲みやすいです。おすすめのマリアージュは、魚介類を使った料理やスパイスのきいた料理、野菜料理などとも合います。

 

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い◆商品紹介
ボルドーのコーディア社の2アイテムをご紹介します。
どちらもボルドーらしいブレンドをお楽しみいただけるワインです。

ラレ・デ・フレーネ〈赤〉(参考小売価格:1,000円)
http://www.sapporobeer.jp/product/wine/PN39/

 

 

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違いラレ・デ・フレーネ〈白〉(参考小売価格:1,000円)
http://www.sapporobeer.jp/product/wine/PN38/

 

 

 

ブルゴーニュは単一のブドウ品種からワインを造る

一方、ブルゴーニュのワインは、1つの品種で1つのワインを造るのが特長です。そのため、その年のブドウの違いや畑による違いが顕著にあらわれます。

ブルゴーニュワインに使用されている品種と特長

ブルゴーニュの赤ワイン、白ワインで使用されている品種別にその特長をご紹介します。

使用されるワインの種類 ブドウ品種 特長
赤ワイン ピノ・ノワール ブルゴーニュを代表する赤ワインの品種。淡い色で繊細かつ上品な味わいが特長。
ガメイ 渋味のない軽快な味わいが特長。ワイン初心者におすすめ。
白ワイン シャルドネ シャルドネは白ワインの女王と称される品種。酸やミネラルが豊富で軽快な辛口の白ワインができる。
アリゴテ ブルゴーニュの伝統的な品種。酸味のあるフレッシュな味わいが特長。

ブルゴーニュの赤ワインは、ピノ・ノワール種かガメイ種の単一品種で造られます。華やかな香りが特長。ボルドーワインと比べると色調が明るくて渋味が少なくビロードのようななめらかさをもっています。軽めの肉料理やグリルした鶏肉や豚肉との相性が良く、カツオのたたきや魚の照り焼きなどとも楽しめます。

白ワインは、シャルドネ種を中心にしていて、程良い酸味と際立つミネラル感が特長です。魚介類や野菜のグリル、スモークサーモンはもちろん、クリームソースのパスタなどの料理と合います。

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い◆商品紹介
ブルゴーニュのラブレ・ロワ社の2アイテムをご紹介します。
どちらもブルゴーニュの代表的な品種をお楽しみいただけます。
ピノ・ノワール・ヴァン・ド・フランス(参考小売価格:1,250円)
http://www.sapporobeer.jp/product/wine/D713/

 

 

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違いシャルドネ・ヴァン・ド・フランス (参考小売価格:1,250円)
http://www.sapporobeer.jp/product/wine/K578/

 

 

ボルドーとブルゴーニュのワインの格付けの違いは?

知っておきたいボルドーとブルゴーニュの違い

より優れた産地で造られるワインを守るために、フランスでは「原産地統制呼称『AOC(アペラシオン・ドリジーヌ・コントレ)』」という法でワインを格付けしています。少し難しいのですが、簡単に説明すると、この法をもとに造られたワインはAOCワインと呼ばれ、一定の品質基準を満たす質の高いワインだと保証されているということです。

ワインのラベルを見ると、中央にAOCの表記があります。「Appellation(アペラシオン)『地名』Contrôlée(コントレ)」と書かれているのがAOC表記です。次にワインを買う時には、ラベルにこの表記があるか探してみましょう。

ここからは、ボルドーとブルゴーニュでは、AOCに加えて、独自に行われている格付けについて解説します。

ボルドーはワイナリーごとに格付け

ボルドーでは、シャトーごとに格付けがされています。シャトーとは、広大な敷地にブドウ畑と醸造所を兼ね備えているワイナリーのことです。

ボルドーの中でも超高級赤ワインがひしめいているメドック地区では、優良なワインを生むシャトーを1級から5級まで5段階に格付けしています。例えば「シャトー・マルゴー」、「シャトー・ムートン・ロートシルト」、「シャトー・ラトゥール」、「シャトー・ラフィット・ロートシルト」という名前を聞いたことはありませんか。これは全てメドック地区の1級シャトーの名前です。これにグラーヴ地区の「シャトー・オー・ブリオン」を加えたのが、「五大シャトー」です。味はもちろんですが、そのお値段も特級品です!

なお、ボルドーのAOCは最小単位が村になり、ラベルには地区名または村名が書かれます。

村名とシャトー名を見てワインの質が分かるのは、かなりの経験を積んだワイン通。ワイン初心者さんは、まずはシャトー名とAOC名が書かれていることが多いというところから、スタートしましょう。

ブルゴーニュは畑ごとに格付け

ブルゴーニュの格付けを次に紹介します。ブルゴーニュではクリマと呼ばれる畑ごとに格付けされ、グランクリュ(特級)が一番上、その次にプルミエクリュ(1級)そして村名、地域名と続きます。「良い品質のワインとなるブドウが採れる畑」がより上の格付けとなります。ブルゴーニュは、小規模な単位でワイン造りが行われていることが特長です。

これにはブルゴーニュの歴史が関係していて、その昔、もともとワインは修道院で造られていました。しかし、フランス革命で国が土地を没収。ボルドーでは、貴族が国から土地を買い戻しましたが、ブルゴーニュでは、国が畑を細分化し、農家に分け与えました。この影響によって、現在でもブルゴーニュワインは細かく畑によって格付けがなされています。

さらに、ブルゴーニュでは1つの畑を複数のドメーヌ(ワイン醸造家)が所有していることが多くあります。1つの畑に80人もの所有者がいるケースもあります。そのため、同じ畑でも味や価格が全く異なります。お気に入りのブルゴーニュのワインに出会ったら、ドメーヌの名前をチェックしておくことをおすすめします。

ブルゴーニュの地区には、北から、シャブリ、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズ、マコネ、ボージョレがあります。畑の名前まで覚えることは難易度が高いですが、地区名はだんだんとおさえておけると良いですね。

まとめ

ボトル、造り方、格付け。同じフランスのワインでも、ここまで違う部分があるんですね。少しでもこの違いを覚えておくと、「今日はさっぱりとしたワインが飲みたい!だからブルゴーニュを選ぼう」、「良い牛肉が手に入ったから、ボルドーの赤ワインで楽しもう」というように、気分や料理によってワインを選べるようになるでしょう。