乳酸菌のあるワインでいつもの楽しみから笑顔が広がる

乳酸菌プレミアム 酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ

サッポログループ独自の乳酸菌SBL88 1億個配合※、天然ポリフェノール200mg※(※100mlあたり)
商品写真
乳酸菌とワインのおいしい巡りあい

乳酸菌プレミアムのうれしい価値

乳酸菌とポリフェノールが同時に摂れる

ぶどう由来の天然ポリフェノール200mgに加え、
サッポログループ独自の
SBL88乳酸菌が1億個配合されているので、
手軽に摂取することができます。
※100mlあたり

酸化防止剤 無添加 ぶどう果汁の段階から瓶詰まで、酸化防止剤を使用せず丁寧に仕込みました。
“いつものワイン”として、毎日の食卓などで気軽にお楽しみいただけます。

サッポロビールの独自技術

「乳酸菌おいしさアップ製法」で、味覚評価が向上!

当社独自の技術「乳酸菌おいしさアップ製法」により、「味の厚み・複雑さ・ワインらしさ」を向上しました。食事との相性に優れた、まろやかでバランスの取れた味わいをお楽しみいただけます。特許出願中(2023年3月時点)「乳酸菌おいしさアップ製法」とは

ワインに乳酸菌を1億個/100ml配合することにより、
味の厚みや複雑さの向上を図る製法。

味覚評価の図 ※乳酸菌が入っていない同スペックのワインの評価点数を「0」とするワインのの試飲業務に携わるサッポロビール社員による試飲の評価 n=10(2022年4月実施)

乳酸菌プレミアム 酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ

製品情報はこちら

“Special contents 藤井 恵 × 乳酸菌プレミアム

藤井 恵さんが実践!すこやかな食卓を乳酸菌プレミアムとともに

<料理研究家・管理栄養士>

藤井 恵

カラダのことを考えた、おいしさと栄養を兼ね備える
作りやすいレシピが人気。TV番組への出演や雑誌、書籍、新聞、
イベントなど活動は多岐にわたる。
自身のレシピを発信するInstagram、YouTubeなどSNSも人気。

普段レシピを考えるときは、“おいしさ”はもちろん、“一皿で効率よく栄養を摂取できる”ことを心がけています。乳酸菌プレミアムの“1本で乳酸菌とポリフェノールが同時に摂れる”ところは、私のスタイルと通じるところがありますね。
くせがなくまろやかな味わいで、いろんな食事に合わせやすいのも魅力的です。
私はお酒が大好き。飲むときは、なるべくカラダにいいおつまみと合わせることを心がけています。このワインなら、カラダのことにも配慮できるのがありがたいですよね。
with Premium

乳酸菌プレミアムと合わせて食べたい!藤井恵さん監修のオリジナルレシピをご紹介!

1皿で叶える カラダを気遣うおつまみおかず

まろやかでバランスの取れた味わいのワインは、
食事と合わせるのがおすすめです。
おいしくてカラダも気遣えるメニューと一緒に、
ぜひ普段の食卓をお楽しみください。

たんぱく質・ビタミンB群等が摂れるレシピ 豚ヒレ肉のソテー和風きのこソース
1皿で充実

舞茸入りのマリネ液に漬けることで、
お肉がしっとりやわらかくなり、風味もよくなります。
大きめに切ったトマトやブロッコリーを
一緒に焼くことで
お肉のうまみが野菜に移り、
おいしさが増します。

栄養ポイント

豚ヒレ肉と舞茸で
たんぱく質とビタミンB群を
同時に摂ることができる一皿です。
特にビタミンB1については、
この一皿で多くの人の1日に
必要な量である1.5mgも摂取する
ことができます。

主な栄養成分(※数値は1人分あたり)エネルギー 302kcal、食塩 2.1g、たんぱく質 27.1gビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12

材料(2人分)

  • 豚ヒレ肉(かたまり)
    200g
  • 舞茸
    1パック
  • にんにく
    2かけ
  • 白ワイン
    大さじ2
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 粗挽き黒こしょう
    少々
  • トマト
    小2ヶ
  • ブロッコリー
    1/3株
  • しょうゆ
    大さじ1と1/2
  • みりん
    大さじ1
  • 片栗粉
    小さじ1/2

  • 1/4カップ
  • オリーブオイル
    大さじ1/2

作り方

  • ❶舞茸、にんにくをみじん切りする。豚ヒレ肉を1.5~2㎝の厚さに切り、【A】をからめ、30分~1時間以上マリネする(1晩、冷蔵庫に入れておいてもOK)。
  • ❷①のマリネ液から豚ヒレ肉を取り出す。(残ったマリネ液は後ほど使用するのでとっておく)
  • ❸トマトを横半分に切り、ブロッコリーは茎から小房に分ける。フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を熱し、肉、切ったトマト、ブロッコリーを入れ強めの中火で3~4分ずつ、トマトは両面、ブロッコリーはまんべんなく返しながら焼く。
  • ❹皿に③を盛り、保温しておく。
  • ❺同じフライパンに取っておいたマリネ液を入れ、中火で2~3分炒め、【B】を加えて、ひと煮立ちさせたら、水で溶いた片栗粉を回し入れとろみをつける。
  • ❻④に⑤をかけて完成。
レシピを見る

ビタミン・食物繊維・ベータカロテンが摂れるレシピ 鶏ひき肉とカラフル野菜のガパオ風炒め
1皿で充実

タイ料理で人気のガパオを
栄養たっぷり&お手軽にアレンジ!
大きめに切った野菜を強火でサッと炒めることで、
シャキシャキ食感が残り、食べ応えアップ!
乳酸菌プレミアムのまろやかな味わいに
ピリ辛なガパオがよく合います。

栄養ポイント

ピーマンや赤パプリカは活性酸素の働きを抑える抗酸化ビタミンと呼ばれる
ビタミンA、ビタミンC、
そしてベータカロテンが含まれます。
さらにこの一皿では食物繊維やたんぱく質、そしてたんぱく質の吸収を助ける
ビタミンB6も同時に摂取することが
できるバランスのよい一皿です。

主な栄養成分(※数値は1人分あたり)エネルギー 549kcal、食塩 2.4g、食物繊維 5.3g、ビタミンA、ビタミンC、ベータカロテン

材料(2人分)

  • 鶏ひき肉
    200g
  • 白ワイン
    大さじ1
  • 塩・こしょう
    各少々
  • ピーマン
    3ヶ
  • 赤パプリカ
    2ヶ
  • 玉ねぎ
    1/2ヶ
  • バジル(青じそでも可)
    30g
  • 豆板醤
    小さじ1/2~1
  • オイスターソース
    小さじ1
  • しょうゆ
    ⼩さじ1
  • ナンプラー
    小さじ1~1と1/2
  • 砂糖
    小さじ1/2
  • おろしにんにく
    小さじ1
  • レモン汁(または酢)
    大さじ1/2

  • 大さじ1/2
  • ごはん
    300g程度(お好みで)

  • 2ヶ

作り方

  • ❶鶏ひき肉に白ワイン、塩・こしょうをまぶす。【A】の材料を全て混ぜておく。ピーマン、赤パプリカはヘタ・種を取り1cm幅に切る。玉ねぎも1cm幅に切る。
  • ❷フライパンに油少々(分量外)を熱し、卵を割り入れ目玉焼きを作り取り出す。
  • ❸同じフライパンで油大さじ1/2を熱し①を炒め、パラパラしたら、玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカを入れ、しんなりするまで炒める。
  • ❹③に【A】を入れ炒め、全体になじんだらちぎったバジル(または青しそ)を加え、素早く炒める。
  • ❺皿にご飯を盛り、③をのせてから②の目玉焼きをのせる。
レシピを見る

乳酸菌・ポリフェノールが摂れるレシピ ごぼうとほうれん草とカマンベールのオーブンオムレツ
1皿で充実

具材を容器に詰め、卵液を流し入れて
オーブンやオーブントースターで焼くだけ!
表面は香ばしく、中はしっとりジューシーな仕上がりに!
コリコリとしたごぼうの食感が楽しめる
お手軽で栄養バランスも◎な一皿です。

栄養ポイント

ごぼうやチーズに含まれている、
乳酸菌、ポリフェノール、食物繊維、
さらに、ほうれん草やしめじに含まれる
カリウムも同時に
摂取することができる具沢山でうれしい一皿です。

主な栄養成分(※数値は1人分あたり)エネルギー 442kcal、食塩 2.8g、食物繊維 5.9g、カリウム

材料(2人分)

  • ごぼう
    1/2本(75g)
  • ほうれん草
    150g(1/2把)
  • しめじ
    1パック
  • 玉ねぎ
    1/2ヶ
  • カマンベールチーズ
    1ヶ

  • 4ヶ
  • 牛乳
    大さじ4
  • 粉チーズ
    大さじ2

  • 小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • 塩・こしょう
    少々
  • バター
    10g

作り方

  • ❶ごぼうは4つに割り、1cm幅に切る。ほうれん草は茹でて水に取り、根元を取ってから3cmの長さに切る。しめじは小房に分けておく。玉ねぎは1cm角、カマンベールチーズは8等分に切る。【A】の材料を全て混ぜておく。
  • ❷フライパンにバターを溶かし、ごぼうを入れ2分炒めてから、玉ねぎを3~4分ほどかけてゆっくり炒め、しめじ、ほうれん草を加え、熱々になるまで炒め、塩・こしょう少々を加える。
  • ❸②と【A】を混ぜ、耐熱容器に流し入れた後、カマンベールチーズを入れて、220℃のオーブンで20分焼く(アルミホイルでフタをして魚焼きグリルやトースターで焼いてもOK)。
レシピを見る