静岡おでん -Shizuoka Oden-

大越氏オススメのペアリングはこちら

山梨甲州〈樽発酵〉

じっくりと煮込んだおでんにダシ粉をかけることで、旨味がさらにアップする郷土料理。甲州のシュールリーの旨味がよく呼応します。樽による熟成が、ダシ粉との同調感をさらに引き上げています。

レシピ

材料(3~4人分)

(具材)
つみれ 3個牛すじ 200g
大根 1/2本こんにゃく 1枚
ゆで卵 3個さつまあげ 2枚
ちくわぶ 2個昆布2枚
その他好みの練り物
(トッピング)
いわし粉 適量
青海苔 適量
*竹串 具材に合わせて

(つゆ)
かつおだし 1.5リットル
醤油150cc
砂糖 大さじ1と1/2
酒 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1と1/2
塩 少々

作り方

  • 1. かつおだしをひと煮立ちさせ、調味料を入れて味を調える。
  • 2. ちくわぶ、さつまあげなど練り物は平らなザルに乗せて、熱湯をかけ、油抜きし、串にさす。
  • 3. こんにゃくは水から茹でて、三角形に切る。大根は幅2cmに切り、皮をむいて半分にし、米のとぎ汁や米を入れた水で茹でる。牛すじは長さ2cmくらいに切り、水から茹でて沸騰したら湯を捨てる。
  • 4. 下処理を済ませた具材すべてに串をさし、1のつゆで30分以上(~2時間)煮る。
  • 5. 食べる直前にいわし粉と青海苔をかける。