繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

売れる!ドリンク研究所いま人気のドリンクや
繁盛店の売れるドリンクを
徹底研究!

パーティシーズンにシュワッと映える 乾杯!スパークリング

 シュワッと軽快な飲み口や際立つ華やかな香りで、人が集う場を盛り上げてくれるスパークリングワイン。パーティーシーズンにぴったりな“泡”をドリンクメニューにオンしよう。

新たなワインの選択肢に

 ワインを選ぶ際の選択肢といえば“赤”か“白”か、はたまた“ロゼ”か。ひと昔前までのそんな常識は、今やスパークリングワイン人気の高まりで変わりつつあるようだ。
サッポロビールの調査によると、普段からよくワインを飲む人の「スパークリングワイン飲用率」は53・1%。半数以上の人が日常的にスパークリングワインを楽しんでおり、“泡(=スパークリングワイン)”という新たなカテゴリーが、今ではワイン好きな人たちにとって、ワインを選ぶ際の当然の選択肢となっていることがわかる。
ましてや女子会なども増える秋冬のパーティシーズンには、SNS 映えも良く、場を華やかにしてくれるスパークリングワインがぴったり。そんなスパークリングワインを「グラスでオーダーしたい」という需要も多く、グラス売りスパークリングをメニューに加えることで、乾杯ドリンクとしての定番化を図ることもできそうだ。
また、世界各地で生産され、様々なタイプの香りや味わい、幅広い価格帯のものが豊富に揃うのもスパークリングワインの魅力のひとつ。料理との相性も良いので、数種類を飲み放題メニューに採り入れるなど、他店と差をつけるための“話題づくり”にもうってつけだ。ここで紹介するボトルを参考に、ぜひこの秋冬はメニューに“泡”を採り入れよう!

おいしさと華やかさでファン拡大中!スパークリングが人気の理由は?

 香りや味わい、そして見た目の華やかさで乾杯ドリンクとしても食中酒としても大人気。今、スパークリングワインが注目を集める理由は?

生産国も味わいも様々

 スパークリングワインと聞くと多くの人が「シャンパン(シャンパーニュ)」をイメージするかもしれない。そもそも「シャンパーニュ」は、フランスのシャンパーニュ地方で造られる特定のスパークリングワインのこと。現在では、フランスの他の地域やイタリア、スペインをはじめ、多くの国で製法も使用するブドウ品種も様々なスパークリングワインが造られているのだ。

名脇役にも主役にもなる

 その香りや味わいに加え、栓を抜く際の“ポンッ”という音や、グラスがキレイな泡で満たされていく様子など、五感で楽しめるのがスパークリングワインの魅力。もともと高級品だったため多くのお店でボトルでの注文が基本とされてきたが、近年では“グラス売り”にも対応できるリーズナブルでコストパフォーマンスに優れたスパークリングワインも数多く揃っている。
また、日本酒で見られる「もっきり」のように、グラスから溢れるほどに注ぐ「なみなみ」スタイルなど、提供方法のアレンジも自在。さらにはほのかな酸味や炭酸が食欲を引き立て、目の前の料理をよりおいしくしてくれる。
華やかな演出で話題を集め、お客様の満足度も高めてくれるスパークリングワイン。おいしい料理の名脇役にもなれば主役にもなれることが、現在の“泡”人気の理由なのだ。

選ぶ基本は辛口か甘口か

 製法や使用されるブドウ品種、赤、白、ロゼといった色味の違いなど、スパークリングワインには多くのバリエーションがある。香りや味わいも様々なので「どれをメニューに加えるか」は迷うところだが、チョイスの基本は「辛口」と「甘口」。「辛口」は揚げ物をはじめとする料理に合い、「甘口」はスイーツなどのデザート類と好相性だ。
お客様への新たな価値の提供と売上げアップを実現するために、下のフレーバーマップと左頁で紹介するボトルを参考に、ぜひメニューにスパークリングワインを採り入れてほしい。



左頁のスパークリングワイン味わいチャート

コストパフォーマンス抜群!厳選スパークリングを紹介

rise web TOPへ