リクルート、「じゃらん 雨でも気分が上がるあじさい絶景ランキング」
リクルートが運営する旅行情報サイト「じゃらんニュース」は、 47 都道府県に在住の 20 ~ 50 代を対象に「あじさい絶景スポット」に関するアンケート調査を 3 月 14 日~ 3 月 17 日に行い 1,027 名から有効回答を得た。
雨が続く季節に彩りを添えてくれる“あじさい”。そこで今回は、雨でも気分が高揚し、楽しめるあじさい絶景をテーマにアンケートを実施した。 1 位は、神奈川県「箱根登山電車『あじさい電車』」が獲得。小田原駅から強羅駅までを約 1 時間で結ぶ本格的な山岳鉄道で、見ごろの時期には「あじさい電車」の愛称で親しまれている。沿線には職員が育てたあじさいが咲き誇り、車窓から昼夜それぞれ趣きの異なる初夏の景色を堪能できる。見ごろに合わせた夜のライトアップや、途中下車して撮影などができる全席指定制の「夜のあじさい号」では、幻想的な雰囲気のあじさいを鑑賞できる。
2 位は、日本アジサイ協会が日本一と認定する岩手県「みちのくあじさい園」。広さ 15 万平方メートルの広大な杉山の中に約 400 種 5 万株の多種多様なあじさいが咲き、 3 つの散策コースを彩る。なかでも、見ごろを過ぎたあじさいを池に浮かべる「あじさいの池」は SNS 映えするスポットだ。続く 3 位の秋田県「雲昌寺」は、青を基調としたあじさいが特徴で、例年 6 月中旬から 7 月中旬にかけて約 2,000 株の青いあじさいが、まるで青い絨毯のような美しい景色が広がる。
4 位は神奈川県「鎌倉 長谷寺」。 6 月には 40 種類以上、約 2,500 株のあじさいが、各所を紫やピンクで色あざやかに各所を装う。 5 位は「スミダノハナビ」や「おたふくあじさい」など、珍しい品種が見られる大阪府「久安寺」。参道に並ぶあじさいに加え、 15 年以上前から始められた「具足池」の“池に浮かぶあじさい”はまさにフォトジェニック。 6 位の京都府「丹州 華觀音寺」は、古くから“丹波のあじさい寺”として知られ、約 100 種 1 万株が咲く様子は、花浄土を思わせる光景。
7 位は 80 種 200 万本が群れ咲く、南国・宮崎県の青い空と海に映えるカラフルなあじさいスポット「桃源郷岬」。日向灘が織りなす青い海を背景に咲き誇る様はなんとも華やか。 8 位は京都府「三室戸寺」。杉木立が広がる境内南側のあじさい園では、希少品種の七段花など約 50 種類 2 万株が京都随一のスケールで咲き誇り、まるで絵巻物のような美しい風景が広がる。 9 位は「日本の滝百選」にも選ばれている景勝地佐賀県「見帰りの滝」。九州最大級の落差を誇る名瀑を背景に 50 種 4 万株のあじさいが可憐な花を咲かせる。同じく 9 位に、国の名勝「満濃池」のほとりに佇む四国唯一の国営公園「国営讃岐まんのう公園」 ( 香川県 ) がランクイン。例年約 40 品種 2 万本が花開く「あじさい苑」では、遊歩道や展望台からなど、さまざまな角度であじさい観賞が楽しめる。
※内容は 2025 年 4 月 30 日時点の情報
※出かける際には、ホームページなどで最新の情報を確認のこと
じゃらんニュース: https://www.jalan.net/news/article/876304/
記事配信・制作協力/外食ドットビズ
過去の記事はこちら