繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

外食トピックス

ソニー生命保険、11回目となる「シニアの生活意識調査」の結果を公表

ソニー生命保険は、7月27日~7月28日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で11回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。
■シニアの現在の楽しみ1位は「旅行」、 「グルメ」は前年4位から3位にランクアップン
 まず、現在の楽しみを聞いたところ、1位は「旅行」(39.9%)で、2位「テレビ/ドラマ」(38.4%)、3位が前年4位からランクアップした「グルメ」(27.1%)となった。男女別にみると、男性では1位「旅行」(39.0%)、2位「テレビ/ドラマ」(31.8%)、3位「スポーツ」(29.8%)で「グルメ」(23.8%)は5位、女性では1位「テレビ/ドラマ」(45.0%)、2位「旅行」(40.8%)、3位「グルメ」(30.4%)だった。
 昨年の調査結果と比較すると、「旅行」は2022年45.3%→2023年39.9%と5.4ポイント下降、「貯蓄」は同13.2%→8.9%と4.3ポイント下降した。止まらない物価上昇による家計負担の増加を受け、大型出費を伴う旅行や、余剰資金による貯蓄を楽しめる人が減少したのでは。
■「旅行」に対する1ヶ月の出費は2.4万円と昨年と同額、「貯蓄」は減少傾向
 現在の楽しみを「旅行」と回答したシニア(399名)に、旅行に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は2.9万円となった。過去の調査結果と比較すると、平均額は2022年2.4万円→2023年2.9万円と、昨年と比べて0.5万円増加した。男女別にみると、平均額は男性では同2.6万円→3.3万円と、昨年と比べて0.7万円増加した。
 また、現在の楽しみを「貯蓄」と回答したシニア(89名)に、貯蓄に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は4.4万円となった。過去の調査結果と比較すると、平均額は2021年5.8万円→2022年5.2万円→2023年4.4万円と、2年連続で減少した。男女別にみると、平均額は男性では2022年6.0万円→2023年4.4万円と、昨年と比べて1.6万円の大幅減少となった。
■“孫消費”TOP3は「おこづかい・お年玉・お祝い金」「一緒に外食」「ファッション用品」
 孫がいるシニア(314名)に、この1年間で、孫のためにどのようなことにお金を使ったか聞いたところ、1位「おこづかい・お年玉・お祝い金」(66.2%)、2位「一緒に外食」(49.7%)、3位「衣類などファッション用品」(33.4%)となった。
 昨年の調査結果と比較すると、「一緒に外食」は2022年43.5%→2023年49.7%と6.2ポイント上昇し、「一緒に旅行・レジャー」は2022年19.2%→2023年22.6%と3.4ポイント上昇した。新型コロナウイルス関連の行動制限が緩和され、孫との外出に出費をするシニアが増加したのでは。
 この1年間で、孫のための出費をしたシニア(284名)に、孫のために使った金額を聞いたところ、「5万円~10万円未満」(27.5%)に回答が集まったほか、「3万円~5万円未満」(18.0%)や「10万円~20万円未満」(14.1%)にも回答がみられ、平均額は108,134円となった。
 昨年の調査結果と比較すると、平均額は2022年119,413円→2023年108,134円と、11,279円減少した。物価上昇が続き、節約意識が高まっているためか、孫消費は縮小傾向にあるようだ。
■孫と一緒したいことは1位「外食」、2位「会話」、3位「旅行」
 孫がいるシニア(314名)に、今後、孫とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、1位「外食」(55.1%)、2位「会話」(43.0%)、3位「旅行」(42.4%)となった。男女別にみると、「公園で遊ぶ」(男性37.7%、女性28.4%)は、女性と比べて男性のほうが9.3ポイント高くなった。男性シニアには、屋外の公園で、孫と思いっきり遊びたいと考える人が多いよう。他方、「会話」(男性29.7%、女性53.4%)は、男性と比べて女性のほうが23.7ポイント高く、また、「メッセージアプリ(LINE)でのやりとり」(男性12.3%、女性24.4%)は、男性と比べて女性のほうが12.1ポイント高かった。女性シニアは、男性シニアに比べて孫とおしゃべりやメッセージアプリでのやりとりなどコミュニケーションを取りたいと思う人が圧倒的に多いと思われる。
■シニアが今後、配偶者としたいことは1位「旅行」、2位「外食」、3位「会話」
 配偶者がいるシニア(682名)に、今後、配偶者とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、1位「旅行」(64.1%)、2位「外食」(50.6%)、3位「会話」(33.3%)となった。配偶者と一緒に、旅行や外食といったお出かけを楽しみたいと考えるシニアが多いようだ。男女別にみると、男女とも1位「旅行」(男性65.9%、女性61.9%)、2位「外食」(男性51.4%、女性49.7%)となり、男性では3位「ショッピング」(31.6%)、女性では3位「会話」(36.2%)と、女性シニアは、配偶者との会話を重視した活動を好む傾向があると思われる。
■シニアのスマホ利用の目的TOP3は、「インターネット検索」「メール」「天気予報チェック」
 日頃、スマートフォンで行っていることを聞いたところ、1位は前年3位からランクアップした「インターネット検索」(67.2%)で、2位「メール」(65.7%)、3位「天気予報チェック」(62.9%)となった。

【シニアの生活意識調査2023】
調査対象:全国の50~79歳の男女(ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団)
調査期間:7月27日~7月28日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:1,000サンプル(50代は男女各250、60代・70代は男女各125)

記事配信・制作協力/外食ドットビズ

過去の記事はこちら