日本百貨店協会、7月の百貨店売上高は17ヶ月連続で前年を上回る
日本百貨店協会は、調査対象百貨店 70 社・ 181 店の 2023( 令和 5) 年 7 月度の全国百貨店売上高概況を発表。売上高は 4758 億 2944 万円 ( 店舗調整後前年比 8.6 %増 ) と 17 ヶ月連続で前年を上回った。コロナ前の 2019 年比では 1.5 %減と前月より 3.6 ポイント改善しており、回復基調が鮮明になってきた。
7 月は、猛暑が続いた天候与件や旅行需要などにより盛夏商材が牽引した他、ラグジュアリーブランド・宝飾品などの高付加価値商材も好調に推移した。円安効果と入国制限終了などから増勢が続くインバウンドは、 2019 年実績も超えて売上全体を底上げした。各社が企画したファミリーイベントやアニメ展、食品催事や外国展等各種企画も奏功し、入店客数は 9.7 %増 (17 ヶ月連続 ) となった。
顧客別では、インバウンドが 206.6 %増 (16 ヶ月連続 / シェア 6.6 % ) 、売上高 313 億円と、コロナ禍の 2020 年 2 月以降、最高額を更新した。 2019 年比でも二桁増の 11.4 %増と、コロナ前の実績を大きく超えた。国内市場は 3.9 %増 (17 ヶ月連続 / シェア 93.4 % ) 、 2019 年比では 2.3 %減だが、減少幅は前月より 3.0 ポイント改善した。
地区別では、都市 (10 都市 /22 ヶ月連続 ) が、インバウンド効果と、高額商材の高伸などから、全地区で前年実績をクリアし、 11.0 %増と前月に続き二桁伸びを示した。 5 地区で前年実績を超えた地方 (10 都市以外の 7 地区 ) も 1.6 %増と、 3 ヶ月ぶりにプラスに転じた。
商品別では、主要 5 品目全てで前年実績を超えた。外出機会増加や天候与件などから、衣料品 (10.7 %増 ) と身のまわり品 (16.0 %増 ) 、化粧品 (15.1 %増 ) は、盛夏アイテムや UV 関連が好調で高い伸びを示した。主力の衣料品ではクリアランスのセール品以上に実需品へのニーズが高く、定価販売のプロパー商材も健闘した。身のまわり品では、バッグやアクセサリー、旅行用品、日傘などがよく動いた。国内外ともに好調だった化粧品は、 UV ケアやメイクアイテムが伸長し、食料品は、手土産やギフト、インバウンド需要などから菓子が引き続き好調だった。中元商戦は自家需要の高まりもあって堅調に推移した。
商品別売上高は、食料品が 1419 億 4668 万円 ( 店舗調整後・前年増減率 2.7 %増 ) 、食堂喫茶 120 億 6153 万円 ( 同 23.5 %増 ) 、衣料品 1187 億 2410 万円 ( 同 10.7 %増 ) 、身のまわり品 775 億 7407 万円 ( 同 16.0 %増 ) 、雑貨 934 億 1712 万円 ( 同 7.6 %増 ) 、家庭用品 162 億 7660 万円 ( 同 7.2 %増 ) 、サービス 38 億 2406 万円 ( 同 2.9 %減 ) 、その他 120 億 528 万円 ( 同 21.3 %増 ) 、商品券 115 億 4019 万円 ( 同 4.0 %減 ) であった。
記事配信・制作協力/外食ドットビズ
過去の記事はこちら