繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

外食トピックス

ヱビスのブランド体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」来年4月に開業

サッポロビールは、ヱビスビール発祥の地である恵比寿における醸造施設を伴ったヱビスのブランド体験拠点「 YEBISU BREWERY TOKYO( ヱビス ブルワリー トウキョウ ) 」の開業を当初予定より変更し来年 4 月にするとともに、本ブルワリー限定で提供するフラッグシップ商品「ヱビス ∞ ( ヱビス インフィニティ ) 」を開業時に発売すると発表した。

1890 年に現在の渋谷区恵比寿で誕生した日本麦酒醸造会社 ( 現サッポロビール株式会社 ) は、今日のヱビスビールのルーツである「恵比寿ビール」の製造・販売をこの地で開始した。 1988 年に工場の移転に伴い惜しまれながらも約 100 年におよぶビール製造の歴史に幕を下ろしてから、 35 年ぶりに恵比寿の地で「 YEBISU BREWERY TOKYO 」としてビール醸造を再開させる。

「 YEBISU BREWERY TOKYO 」では、ルーツ・現在・未来にかけるヱビスの物語に触れながら、新しいビールの楽しみ方を発見できるビールの原体験を提供。ヱビスならではの唯一無二の物語と“圧倒的なリアル体験”を提供する。ヱビスのルーツに親しむ「ミュージアムエリア」では、ヱビスの歴史物語に加え、街と共にあったヱビスの姿を今回改めて過去写真を探し出し公開。街と共に歩み、 130 年以上続いてきた唯一無二のブランドルーツを旅するように楽しむことができる。ビール醸造を行う「ブルワリーエリア」 ( 現在 ) は、ドイツ製の醸造設備を採用。その釜の隣には醸造を担当する Chief Experience Brewer のブリュワーズルームを配置。来場のタイミングによっては Chief Experience Brewer と実際に会話をしたり、アイディアが生み出される瞬間を見ることができる。そして、実際にビールを楽しめる「タップルームエリア」 ( 未来 ) では、通年で提供する「ヱビス ∞」「ヱビス ∞ ブラック」の他、期間限定や数量限定のヱビスを含む、オリジナリティあふれる多彩なヱビスを常時 6 種程度提供。多種多様なテーブルやいすが配置された空間で、一人でも、グループでも、その日の気分に合わせて楽しめる空間だ。他にもビアストーミングエリアを設置。ビールを楽しみながらクリエイティビティを発揮したい時のミーティングブース、コミュニティスペースとして活用できる。

なお、「ヱビス ∞」は、 1890 年の誕生当時の想いを忘れず、ビールの無限の可能性を信じ、追い求め、未来に継承していくための座標軸であり、無限大の新たな出発点となるフラッグシップビール。また、 1890 年のヱビスビール誕生からわずか 4 年後で黒ビールを発売し、多様な味わいに挑戦してきたが、「ヱビス ∞ ブラック」は、そんなヱビスの多様性を象徴する黒ビールだ。この「ヱビス ∞」は、 8 月 25 日から恵比寿ガーデンプレイスで開催する「 YEBISU BEER HOLIDAY 」内で、名古屋の CRAFT BEER KOYOEN BREWERY で醸造したプロトタイプ版が先行限定販売される。

記事配信・制作協力/外食ドットビズ

過去の記事はこちら