日本百貨店協会、5月の百貨店売上高は15ヶ月連続で前年を上回る
日本百貨店協会は、調査対象百貨店 70 社・ 181 店の 2023( 令和 5) 年 5 月度の全国百貨店売上高概況を発表。売上高は 4111 億 2089 万円 ( 店舗調整後前年比 6.3 %増 ) と 15 ヶ月連続で前年を上回った。
新型コロナ 5 類移行による外出機運の高まりで人流が増加し、旅行やオケージョン、ビジネス需要などから、衣料品や身のまわり品、化粧品が好調に推移した。高伸が続くインバウンドも売上を押し上げた。各社が企画した物産展や催事は活況で、 GW を中心に多くの人で賑わい、売上と集客に寄与した。コロナ前の 2019 年比では売上高 4.9 %減、入店客数 17.9 %減と、それぞれ前月より改善 ( 売上高 1.4 ポイント、入店客数 1.8 ポイント ) しており、業績回復は一段と進んでいる。
顧客別では、インバウンドが円安と入国制限の終了などを背景に、 249.1 %増 (217 億円 /14 ヶ月連続 / シェア 5.3 % ) と、前月より 39.2 ポイント上昇し、 2019 年比では 32.2 %減と前月より 7.8 ポイント改善した。国内市場も 2.3 %増 (15 ヶ月連続 / シェア 94.7 % ) と好調に推移しており、 2019 年比は 2.7 %減と 0.7 ポイント改善している。
地区別では、インバウンド効果や株高などから、都市 (10 都市 /8.5 %増 ) が 7 地区で前年実績をクリアし 20 ヶ月連続プラスとなったが、地方 (10 都市以外の 7 地区 ) は 0.1 %減と僅かに前年実績に届かず、 5 ヶ月ぶりにマイナスに転じた。
商品別では、主要 5 品目のうち 4 品目で前年実績を超えた。二桁伸びを示した身のまわり品 (11.1 %増 ) は、ラグジュアリーブランドを中心に、バッグや財布、靴が好調だった。衣料品は、気温上昇による季節需要の高まりから初夏商材が動いた。化粧品はマスクを外す機会が増え、メイクアイテムや UV ケアが好調だった他、インバウンド需要もあり高い伸びを示した (15.8 %増 ) 。食料品は、催事や手土産、歳時記需要から、菓子、惣菜が好調で、共に 21 ヶ月連続でプラスとなった。これから本格化する中元商戦では、ライフスタイルの変化を受け、新たな顧客ニーズに即し、各社とも趣向を凝らした商品提案を行っている。
商品別売上高は、食料品が 1029 億 2755 万円 ( 店舗調整後・前年増減率 3.8 %増 ) 、食堂喫茶 106 億 905 万円 ( 同 10.6 %増 ) 、衣料品 1140 億 8619 万円 ( 同 5.5 %増 ) 、身のまわり品 691 億 7914 万円 ( 同 11.1 %増 ) 、雑貨 844 億 7275 万円 ( 同 6.8 %増 ) 、家庭用品 149 億 9877 万円 ( 同 0.5 %減 ) 、サービス 41 億 2402 万円 ( 同 4.3 %減 ) 、その他 107 億 2343 万円 ( 同 17.4 %増 ) 、商品券 57 億 8851 万円 ( 同 6.7 %減 ) であった。
記事配信・制作協力/外食ドットビズ
過去の記事はこちら