DNP、バーチャルキャラクターによる接客サービスのプロトタイプを開発
大日本印刷 (DNP) は、ウェルヴィル㈱が開発した日本語対話 AI 「 LIFE TALK ENGINE 」を用いて、表現豊かなバーチャルキャラクターが小売店や商業施設等で接客するサービスのプロトタイプを開発したと発表した。
小売業界では近年、店舗で接客する販売員等の確保が困難になるなど、人手不足が課題となっている。一方で、多くの生活者が電子商取引 (EC) を利用する中、リアル店舗でのコミュニケーションや買い物といった体験 ( コト ) は、 EC との差別化を図る重要な要素となるため、優秀な接客スタッフの確保がより重要となっている。また、バーチャル空間のメタバース等でも、買い物やイベント等で利用者と接する際に、 AI を搭載したキャラクターへのニーズが高まっていくと想定されている。こうした課題の解決に向けて、同社とウェルヴィルは今回、リアルな店舗やメタバース内での利用を想定した、バーチャルキャラクターによるエンターテイメント性の高い対話型の AI による接客サービスを共同で開発した。
本サービスでは、ウェルヴィルが開発した、ヒトと自然なコミュニケーションを実現する日本語対話 AI 「 LIFE TALK ENGINE 」を搭載した DNP オリジナルバーチャルキャラクターを設計する。リアル店舗のサービス情報を事前に AI エンジンに登録した上で、バーチャルキャラクターが施設や商品の紹介、接客などを行う。接客のシーンに合わせて、短期間かつ柔軟に変更や修正ができる対話 AI だ。ヒトが発話する際の言葉の意味だけでなく、声によって感情も判定し、リアルタイムに返答できる超高速エンジンで、会話の内容から、バーチャルキャラクターが表情豊かに返答し、よりエンターテイメント性の高い対話型コミュニケーションの体験を利用者に提供する。
今後は、リアルな店舗や商業施設等やメタバース内での利用を想定し、 2023 年度中のサービス開始に向けて、 5 月下旬に「東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA 」に展示し、検証・調査を行う。また、生活者のスマートフォンに本サービスを表示させて、観光スポットの案内や店舗紹介を行う「街歩き×対話 AI 」の観光 DX サービスの検証も行っていく。
記事配信・制作協力/外食ドットビズ
過去の記事はこちら