日本ビール文化研究会、「第12回日本ビール検定(びあけん)」の結果報告
ビールの楽しさ、美味しさを多くの人に発見してもらい、ビール文化を発展・普及させることを目的としている「一般社団法人 日本ビール文化研究会」は、 2022 年秋に開催した「第 12 回 日本ビール検定 ( 通称 : びあけん ) 」の結果を発表した。
試験方式を CBT 方式※ 1 に変更してから 3 回目となる第 12 回は、受検申込者数は 2,630 人と、 2021 年秋開催の第 11 回より約 1.2 倍増となる 453 人増加となった。前回に続き、受検者の年代別構成比で最も高い割合を占めたのが 20 代であることは、注目すべきポイント。昨今、クラフトビール人気の高まりや全国各地で開催される様々なビールイベント等を通じて、多様なビールに触れる機会が増えていることが要因と考えられる。受検者のデータからも、 20 ~ 30 代の若い世代において「ビールの知識を身に付けたい」というニーズが高いことがわかっている。
日本ビール文化研究会では、今後も“びあけん”を通して、ビールの多様性や楽しさを伝え、ビール文化の発展に貢献していきたいとしている。
※1 CBT(Computer Based Testing)方式:47 都道府県に 300 ヶ所以上あるテストセンターに設置されているコンピュータで受検する方式。受検する会場・日時は自身で選択できる。
日本ビール検定: https://beerken.jp/
記事配信・制作協力/外食ドットビズ
過去の記事はこちら