ぐるなびリサーチ部、ぐるなび会員を対象に食欲の秋に関する調査を実施

ぐるなびは、ぐるなび会員を対象に、世の中のトレンドに合わせて食に関する様々な調査を実施し、「ぐるなびリサーチ部」として定期的に情報を発信しているが、今回は、“食欲の秋”について調査した。
■“食”が一番楽しみな季節は「秋」が最多、飲食店で食べたい食材は「秋刀魚」「松茸」「栗」
まず、“食”に関して、一番楽しみな季節があるか聞いたところ、実に過半数が「秋」(50.3%)と回答。「冬」(15.6%)、「夏」(8.1%)、「春」(4.8%)を圧倒した。
次に、“食欲の秋”と聞いて、飲食店で食べたいと思う食材を聞いたところ、全体では「秋刀魚」(39.5%)が最も多く、「松茸」(31.4%)、「栗」(32.3%)、「牡蠣」(30.4%)、「新米」(25.8%)が続いた。性別のトップ3は、男性が「秋刀魚」(42.2%)、「牡蠣」(30.2%)、「松茸」(28.2%)、女性が「栗」(42.0%)、「秋刀魚」(36.8%)、「松茸」(34.6%)であった。
■秋に行きたい外食の業態は「寿司」がトップ、女性は「カフェ・スイーツ」が3位にランクイン
“食欲の秋”に行きたい外食の業態に関しては、全体では「寿司」(43.0%)、「その他和食」(31.8%)、「蕎麦・うどん」(28.6%)、「焼肉」(28.3%)、「カフェ・スイーツ」(22.2%)の順。性別のトップ3は、男性が「寿司」(42.0%)、「蕎麦・うどん」(29.6%)、「焼肉」(29.0%)、女性が「寿司」(44.0%)、「その他和食」(37.2%)、「カフェ・スイーツ」(34.2%)であった。
■今秋、外食の回数が増えそうな人は全体で約3割、飲食店選びの重視点は「ポイントが貯まる」
この秋、それ以前と比べて外食の回数に変化がありそうか聞いたところ、全体では、「増えそう・計」(31.9%)が3割強で「減りそう・計」(8.3%)を大きく上回った。「増えそう・計」との回答が最も多かったのは20代(39.2%)で4割近かった。
次に、この秋、飲食店を選ぶ際にどのようなポイントを重視点するか聞いたところ、全体では、「ポイントが貯まる」(45.1%)、「季節限定メニューがある」(43.7%)、「クーポンが使える」(41.1%)が4割を超え、「キャッシュレス決済ができる」(31.7%)、「個室がある」(29.7%)が続いた。20代で「1人でも入りやすい」(35.5%)が他の年代に比べ突出しているのが特徴的だった。
■秋に食べたいスイーツは「モンブラン」「焼き芋」「スイートポテト」がTOP3
“食欲の秋”に食べたいスイーツを聞いたところ、全体では、「モンブラン」(43.0%)が最も多く、「焼き芋」(32.9%)、「スイートポテト」(31.7%)、「ケーキ」(27.6%)、「焼き栗」(23.7%)の順であった。性別のトップ3は、男性が「モンブラン」(28.2%)、「特にない」(26.0%)、「焼き芋」(24.0%)、女性が「モンブラン」(57.8%)、「スイートポテト」(42.2%)、「焼き芋」(41.8%)であった。
■値上げの秋、旬のものは「お得に食べる」が今年のキーワードに
同社リサーチグループ長の本間久美子氏は、『「秋」といえば、美味しい食材が続々と登場する季節。半数以上の方が「食」に関して、秋が一番楽しみな季節だと回答する結果となりました。「食欲の秋」に外食したい食材を尋ねたところ、本レポートで取り上げた回答上位の食材では「秋刀魚」以外の全ての食材で女性の回答比率が高く、「食欲の秋」の盛り上がりは男女で差があることが伺える結果となりました。この秋の外食機会については、約3割の方が増えそうと回答しましたが、ここ最近の値上げラッシュで節約志向が高まっている影響か、「ポイント」や「クーポン」など、お得に外食を楽しみたいという傾向も伺えました。また、20代に関しては、飲食店選びの際のポイントとして、「1人で入りやすい」割合も約3割台半ばとなっており、会食ではなく、気兼ねなく利用できる普段使いの飲食店を求める傾向も見られました。』とコメントした。
【調査概要】
調査期間:9月29日~30日
調査方法:WEBアンケート
調査対象:全国
回答者:20代~60代のぐるなび会員1,000名
記事配信・制作協力/外食ドットビズ
過去の記事はこちら