このレシピに合うお酒
材料 (2人分)
材料
- 鶏もも肉
- 1枚(300g)
- キャベツ
- 1/8個(150g)
- にんじん
- 1/3本(50g)
- しめじ
- 1袋(100g)
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
みそだれ
- しょうが(すりおろし)
- 1かけ分
- みそ
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- 砂糖
- 大さじ1/2
- みりん
- 大さじ1/2
- バター
- 10g
- サラダ油
- 大さじ1
作り方
-
キャベツは3センチ四方に切る。にんじんは厚さ5ミリの半月切りにする。しめじは石づきを切り落とし、小房に分ける。耐熱皿にのせ、サラダ油大さじ1/2をかけて全体に絡ませる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。鶏肉は6等分に切り、塩、こしょうをもみ込む。
-
鉄のフライパン(鉄のフライパン以外でもOK)に残りのサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。3分焼いたら上下を返し、さらに3分焼いて取り出す。
-
鉄のフライパンに1の野菜を入れ、上に焼いた鶏肉をのせる。みそだれの材料を混ぜ合わせたものを回しかけ、バターをのせて、オーブントースターに入れ、みそだれに焼き目がつくまで焼く。
POINT

鶏肉のかわりに、ほっけの干物で作るのもおすすめです。最初にフライパンや魚焼きグリルで7〜8分焼き、後は鶏肉の場合と同様に作ります。身が厚く食べ応えがあって、野菜ともよく合います。ほっけは身がほぐしやすいので、切らずに大きいまま焼いてかまいません。